最近、抜け毛が増えたと感じていませんか?「このままでは薄毛になるかも…」と思うと不安になりますよね。そもそも抜け毛の仕組みや抜け毛が増える原因が分からないと、何をどう対処すればよいのか迷うことでしょう。
そこで今回は、抜け毛について詳しく解説します。抜け毛の仕組みや増える原因、そして増やさないための対策方法など、抜け毛が気になる方が知りたい情報をまとめました。さらに、おすすめの育毛剤も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
抜け毛の仕組み
髪の毛には1本1本に寿命があります。ある程度まで成長すると、自然と抜け落ち、同じ毛穴から再び新しい髪が生えてきます。生えては抜ける、この流れを「ヘアサイクル(毛周期)」といい、正常に繰り返されることで、一定の毛量を保てているのです。
ヘアサイクルは、成長期・退行期・休止期の3つの周期に大別されており、それぞれの周期によって髪の状態が異なります。
毛周期 | 期間 | 髪の状態 |
---|---|---|
成長期 | 3~6年 | 毛母細胞が活発に働き、髪が成長する |
退行期 | 2~3週間 | 毛母細胞の働きがおだやかになり、成長がストップする前段階 |
休止期 | 2~3ヶ月 | 成長がストップし、髪が抜け落ちる |
髪全体の80~90%が成長期、1%ほどが退行期、10~20%が休止期にあたるといわれています。成長期の期間が長ければ、太くハリ・コシのある髪へと成長できます。また休止期は、新しい髪を作るための準備期間であり、通常2~3ヶ月ほどで成長期へと移行するのです。
このように抜け毛があること自体は、ごく自然な現象であり、1日あたり50~100本ほど抜けているといわれています。
抜け毛の種類
抜け毛には「自然脱毛」と「異常脱毛」の2種類あります。同じ抜け毛でも、異常脱毛を起こしている場合は注意が必要です。それぞれの特徴について解説するので、自分の抜け毛がどちらに当てはまるのか、チェックしてみてください。
自然脱毛
自然脱毛とは、休止期に入ったことで、自然に抜け落ちることをいいます。
この場合、寿命がきたことで抜けているので、気にする必要はありません。自然脱毛によって抜けた髪には、以下の特徴が見られます。
本数 | 1日50~100本抜ける |
---|---|
髪質 |
|
長さ |
|
毛根 |
|
自然脱毛の場合は薄毛に関係なく抜けるので、必要な対処はありません。異常脱毛が起きていないか、定期的に抜け毛をチェックしておくとよいでしょう。
異常脱毛
異常脱毛とは、何かしらの原因によってヘアサイクルが乱れ、本来の寿命よりも早く抜け落ちることをいいます。放置すれば薄毛が進行するため、早めに対処しなければいけません。
異常脱毛によって抜けた髪には、以下の特徴が見られます。
本数 | 1日100本以上抜ける |
---|---|
髪質 |
|
長さ |
|
毛根 |
|
異常脱毛が起きている場合、成長期の期間が短くなっているので、髪は十分に育つ前に抜け落ちてしまうのです。ヘアサイクルが乱れる原因を特定することが重要となります。
抜け毛が増える原因
抜け毛が増えるのには、以下7つの原因が考えられます。
- 加齢
- 生活習慣の乱れ
- ホルモンバランスの乱れ
- ストレス
- 喫煙習慣や過度のダイエット
- 間違ったヘアケアやシャンプーのしすぎ
- 頭皮の疾患
それぞれ詳しく解説するので、自分に当てはまる原因がどれなのかチェックしてみましょう。
加齢
頭皮は加齢とともに老化します。老化すると硬くなり、血行が悪くなるのです。すると、髪を作る毛根に十分な栄養が運ばれにくくなり、抜け毛を引き起こします。
生活習慣の乱れ
生活習慣が乱れていると、健康的な髪が育ちにくくなり抜けやすくなります。
例えば、睡眠不足が続くと成長ホルモンの分泌を妨げてしまいます。紫外線やヘアアイロンなど日中に受けたダメージを回復できなくなったり、太くハリ・コシのある髪が成長しにくくなったりするのです。
ほかにも、揚げ物やジャンクフードといった高脂肪の食事が中心となれば、血行不良を起こします。栄養が行き渡りにくくなり、抜け毛を引き起こします。
ホルモンバランスの乱れ
女性は妊娠するとホルモンバランスが変化し、髪の成長を促す女性ホルモンの分泌量が増えます。これにより、抜け毛は減少しますが、出産した後はホルモンバランスが正常に戻るため、抜け毛が一気に増えることがあります。
ただし、妊娠が絡んでいる抜け毛は一時的なものなので、次第におさまることがほとんどです。
ストレス
過剰なストレスは毛乳頭の機能を低下させ、髪の成長を妨げます。髪は細くなり、抜け毛を引き起こしてしまいます。
またストレスは、部分的に脱毛する円形脱毛症を引き起こす原因の1つです。円形脱毛症になると、脱毛部分には髪が一時的に生えてこなくなるので、ヘアスタイルによっては目立ってしまうでしょう。
喫煙習慣や過度のダイエット
タバコは血管を収縮し、血行不良を起こす原因です。髪の成長に必要な栄養が毛根に運ばれにくくなり、抜け毛を引き起こします。
喫煙習慣がある方は、血行不良が慢性化している恐れがあるので、新しい髪が生えてくる時点で栄養が足りず、短期間で抜け落ちてしまうでしょう。
また過度なダイエットも、抜け毛を増やす原因です。ダイエットによって髪の原料であるたんぱく質が不足すると、弱々しい髪しか作れなくなります。髪は抜けやすくなり、次第に毛量も減っていきます。
間違ったヘアケアやシャンプーのしすぎ
1日2回以上シャンプーする習慣がある方は、過度なヘアケアによって抜け毛を引き起こしている可能性があります。シャンプーのしすぎは、頭皮にある必要な皮脂まで洗い落とし、頭皮環境を悪化させてしまいます。抜け毛を助長してしまうので注意が必要です。
髪の土台である頭皮がよい状態でなければ、健康的な髪は育たなくなります。さらに、髪は抜けやすくなり、抜け毛を増やすでしょう。
頭皮の疾患
頭皮の疾患が原因で抜け毛が増えている可能性もあります。
疾患はいろいろありますが、ここでは代表的な以下の3つを紹介します。
- AGA(男性型脱毛症)
- びまん性脱毛症
- 円形脱毛症
症状や原因について、それぞれ解説します。
AGA(男性型脱毛症)
AGAは、成人男性によく見られる疾患の1つです。
男性ホルモンが過剰分泌することで髪の成長が抑制され、太くハリ・コシのある髪が成長しにくくなります。ヘアサイクルの成長期は短くなり、抜け毛が増えるのです。
AGAの原因には遺伝が大きく関係していますが、ほかにも生活習慣や食生活などによって症状が悪化することもあります。
中でも、前頭部と頭頂部は男性ホルモンの影響を受けやすい部分です。前頭部が後退し以前よりもおでこが広くなった、頭頂部が薄くなったと感じる場合は、AGAの可能性があります。
びまん性脱毛症
びまん性脱毛症は、女性に多くみられる疾患の1つです。加齢によって女性ホルモンが減少することで髪の成長が妨げられ、抜け毛が増えるといわれています。特に、更年期前後に抜け毛が増えると感じる方が多いようです。
加齢のほかにも、ストレスや食生活の乱れなどが原因で引き起こる場合もあります。びまん性脱毛症は髪が細くなるのと頭頂部が薄くなるのが特徴であり、成長も遅くなります。
円形脱毛症
主にストレスが原因で起こる疾患です。ストレスがかかると毛乳頭の機能が低下し、髪が突然抜け落ちます。円形に脱毛する場合がほとんどですが、中には全体的に脱毛する場合もあります。
抜け毛を増やさないための対策方法
抜け毛が気になる方は、以下の6つの対策方法を実践してみましょう。
- 生活習慣を見直す
- ストレスをためないようにする
- 正しいヘアケアを心がける
- 頭皮マッサージをする
- 医療機関を受診する
- 育毛剤を使ってケアをする
具体的に解説するので、参考にしてください。
生活習慣を見直す
生活習慣では、食生活と睡眠を見直してみましょう。
食事は髪の成長に必要なたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取することを心がけてください。塩分や脂質の摂りすぎると、頭皮に悪影響を及ぼす恐れがあるので注意が必要です。味の濃い食べ物や脂っこい食べ物はなるべく避けるようにしましょう。
また睡眠は、質にこだわるのがポイントです。睡眠前の1時間はテレビや携帯を見ない、食事は眠る2~3時間前に済ませる、就寝時間を決めるなど、質の良い睡眠がとれるよう工夫しましょう。
ストレスをためないようにする
ストレスを感じること自体は、大きな問題ではありません。大事なのはためないようにすることです。そのためにも、自分に適したストレス解消法を見つけましょう。
過剰なストレスは抜け毛を増やすだけでなく、身体や精神にもさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。この機会にストレス解消法を見つけて実践するとよいでしょう。
正しいヘアケアを心がける
髪の洗いすぎには注意しましょう。基本的には1日1回、夜に洗髪するのがおすすめです。
頭皮が乾燥している場合は、2日に1回の頻度に減らすのもよいでしょう。シャンプーを使わない日は、お湯ですすぎ、汚れを洗い流してください。
またシャンプーは、頭皮環境を整える効果が期待できるスカルプシャンプーに切り替えるのもおすすめです。頑固な皮脂を洗い落とせるので、頭皮を清潔に保ちやすくなります。
頭皮マッサージをする
シャンプーをするときは、頭皮マッサージも行いましょう。適度に刺激を与えることで、頭皮の血行が良くなり、毛根に栄養が届きやすくなります。マッサージブラシや指などで気持ちよいほどの刺激でマッサージするのがおすすめです。
また育毛剤を使用する場合は、育毛剤を塗布した後も頭皮マッサージで血行を促進しましょう。抜け毛対策をより効果的なものにできます。
医療機関を受診する
原因を特定するのが難しい場合は、医療機関でしっかり原因を調べてもらいましょう。原因が分からないままでは、具体的にどんな対策が必要になるのか特定できません。
医療機関で詳しく調べてもらえれば、原因が分からないという不安やイライラの解消にもつながるでしょう。また必要であれば、原因に基づいた治療を受けることも可能です。
薄毛治療は専門クリニックで受けられます。近くにない場合は、皮膚科または内科を受診してみてください。
育毛剤を使ってケアをする
育毛剤を使用することで、頭皮環境を整え、育毛や発毛促進効果に期待ができます。加えて、頭皮環境を整える成分を配合する育毛剤が多いので、抜け毛を抑える効果も期待できます。
育毛剤を初めて使用する方、もしくは育毛剤の買い替えを検討中の方は、以下で紹介する育毛剤をおすすめします。
抜け毛を防ぐには育毛剤を使うのがおすすめ
抜け毛が気になる方には育毛剤を使ったケアがおすすめです。とはいっても、育毛剤には種類が多くあり、選ぶのに迷うことでしょう。
そこでおすすめなのが、薬用育毛剤「ポリピュアEX」です。返金保証が付いているので、お試し感覚で始められる育毛剤です。
(※):返金には条件がございます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
以下でポリピュアEXの特徴や期待できる効果、そして口コミを紹介するので、参考にしてください。
ポリピュアEXの特徴
ポリピュアEXは通販系の育毛剤です。メーカー直接販売のため、在庫切れの心配をせずに使用し続けられます。また商品は自宅に届けられるので、知人や友人などに薄毛で悩んでいることを知られずに済むところもメリットの1つです。
さらに、続けやすいのは価格も例外ではありません。ポリピュアEXを定期コースやセット販売を購入すれば、割引価格で購入できるのでお得です。
1本で約1~2か月使用できるので、定期コースの場合は1日あたり約113円~226円程度で脱毛を予防できます。育毛剤は毎日使い続けることが大切なので、ポリピュアEXなら無理なく続けやすいでしょう。
ポリピュアEXに期待できる効果
ポリピュアEXには、4つの有効成分(ニンジンエキス・センブリエキス・グリチルリチン酸ジカリウム・パントテニルエチルエーテル)と、「バイオパップス」「バイオポリリン酸」といった頭皮環境を整える独自の保湿成分が配合されています。
抜け毛の予防や発毛促進、かゆみやフケを抑制する効果などが期待できます。
抜け毛が増えてきた、髪にハリやコシがない、頭皮トラブルを抱えているなど、このような悩みを抱える方におすすめです。
実際に試してみた方たちの口コミ・評判
ポリピュアEXの特徴が分かったところで、続いて気になるのは利用者たちの口コミや評判ではないでしょうか。口コミには宣伝目的ではないリアルな意見が書かれています。公式サイトより参考になることも多々あるはずです。購入前に一度確認しておくとよいでしょう。
- 嫌なベタ付き感がないので、皮脂の多い方でも気持ち良く使えると思います。 また、付けた後は髪がふんわりとボリュームアップしているような気がします。(40代・女性)
- この商品は違っていました。返品可能ということで購入し、毎日つけています。 やっと良い商品に出会えたと喜んでいます。(60代・女性)
- 男女兼用というのも良いですね。 私の使用感を聞いた同い年の友人が是非とも欲しいと希望していますので、お勧めしました。(60代・女性)
口コミからは使用感を気に入っている方が多いことが分かります。ベタ付かない、気持ち良い、男女兼用で便利などの声が見受けられました。
抜け毛が増えてきたら早めに対策しよう
抜け毛が増える原因は人それぞれ異なるものです。人によっては1つとは限らない場合もあります。効果的な抜け毛対策をするためにも、まずは原因を特定し、改善することが重要です。
しかし、中には原因が分からなかったり、改善するのが難しかったりすることもあるでしょう。そんな時は、手軽にできる抜け毛対策として育毛剤でのケアをプラスするのがおすすめです。
育毛剤を使用することで頭皮環境が整えられるので、抜け毛を抑える効果が期待できます。初めて育毛剤を試す方は、返金保証付きのポリピュアEXをお試しください。
(※):返金には条件がございます。詳しくはこちらのページをご覧ください。