ポリピュアEX
公式通販サイト
POLYPURE EX official site

トップ 開発秘話 商品一覧 返金保証 お得な定期 育毛コラム
お申し込みは年中無休24時間受付 フリーダイヤル0120-529-270

気になる「頭皮湿疹」の原因は!? 特徴や対策についても解説

「しっかり洗っているのにフケが出る…」「頭がかゆくて我慢できない」という時、もしかしたら、これらは頭皮湿疹のせいかもしれません。

良かれと思ってやっていることが、実は頭皮湿疹を招いてしまっている恐れもあります。

この記事では頭皮湿疹の症状や原因、具体的な改善策から予防策まで、頭皮湿疹でお悩みの方が知りたい情報をご紹介します。

「頭皮湿疹」とは?|表れやすい自覚症状について

皮膚病のひとつである湿疹が頭皮にできることを「頭皮湿疹」といいます。

頭皮は皮脂分泌が多く、湿疹が起こりやすい部位なので、頭皮湿疹に悩まれている方もいるでしょう。ただし、頭部は見えづらい部位でもあるので、自身では確認しづらいといった難点もあります。

そこで、今抱えている頭皮トラブルが頭皮湿疹によるものなのかを判断するため、表れやすい自覚症状をまとめました。

以下の症状が出ている方は、頭皮湿疹の疑いがあるので、早めの対処が必要です。

  • 頭皮の一部が痒い
  • 頭皮に炎症が起きている
  • 赤斑(赤み)や丘疹(ぶつぶつ)ができている
  • 小さな水疱ができている
  • フケが出やすい
  • 頭皮から臭い汁が出てくる
  • 抜け毛が多くなった

もし、ひとつでも思い当たる症状がある場合は、頭皮湿疹を疑ってみてください。

頭皮に湿疹ができるのはなぜ?5つの原因と特徴

頭皮湿疹の主な原因は5つあります。

  • ① 接触皮膚炎
  • ② 皮脂欠乏性皮膚炎
  • ③ 脂漏性皮膚炎
  • ④ アトピー性皮膚炎
  • ⑤ 膿痂湿疹

それぞれの特徴を把握しておけば、頭皮湿疹の原因解明にも繋がり、適切に対処できます。また、改善策だけでなく予防策を知るうえでも重要になるので、覚えておくと良いでしょう。

①接触皮膚炎

皮膚に合わない物質が直接接触することで起こるアレルギー反応の一種です。
原因物質となるものは人によって異なり、虫や植物の毒、金属系のネックレス、洗剤、石鹸などがあります。

頭皮の場合は、シャンプーや整髪料が原因物質となっている可能性もあります。頭皮湿疹が治らない、もしくは治ってもすぐにできる場合は使っているシャンプーなど頭皮に触れるものを変えてみると良いでしょう。

②皮脂欠乏性皮膚炎

皮膚のバリア機能が低下し、皮膚が乾燥することが原因で起こります。とくに乾燥肌の方に表れやすい炎症だといわれています。

シャンプーをしすぎてしまうと、必要な皮脂まで洗い落としてしまいます。その結果、頭皮を守るバリア機能が弱まり、外敵からダメージを受けやすい状態に陥ります。

皮脂欠乏性皮膚炎の症状は皮膚のひび割れ、頭皮が剥ける、かゆみなどです。なるべく乾燥しないよう保湿ケア、さらにシャンプーの選び方や方法を改める必要があります。

➂脂漏性皮膚炎

アトピー性皮膚炎などと同じく皮膚科特定疾患に属する皮膚炎のひとつです。

特徴としてはかゆみを伴わないケースもあり、フケや赤い発疹が出やすくなります。原因は解明されていませんが、皮脂の多い場所を好む「マラセチア菌」という真菌の繁殖、入浴不足、生活習慣の乱れなどが影響していると考えられています。

脂漏性皮膚炎の対策は皮膚を清潔にすること、抗真菌薬が含まれた薬を塗ることなので、皮膚科での治療が必須です。

④アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎になると皮膚は乾燥しやすくなり、頭皮のバリア機能が弱まります。
黄色ブドウ球菌・汗・ストレス・ダニ・カビなどはアトピー性皮膚炎の症状を悪化させる要因であり、重なり合うとさらに強いかゆみを伴います。

アトピー性皮膚炎は病気である以上、自分の努力だけで改善はできません。皮膚科を受診し、適切な治療を受けるのが最も効果的な対策です。

⑤膿痂湿疹

「とびひ」ともいわれ、厚いフケやかさぶたが出るのが特徴です。

頭を強く掻く、爪を立てて髪を洗う、力強くブラッシングを行うなど頭皮にダメージを加えることで皮膚のバリア機能が低下し、その部位に細菌が感染することで発症するといわれています。

まずはシャンプーの仕方やブラッシングの方法を見直し、頭皮には負担をかけないようにしましょう。

頭皮湿疹が治らない、原因も分からない…そんな時は皮膚科へ!

頭皮湿疹は原因に合わせた対処が必要です。しかし、なぜ湿疹ができるのか、その原因が分からず悩む方もいるでしょう。

間違った対処法は症状を悪化させる原因になることもあります。皮膚科には専門知識豊富な肌のスペシャリストがいるので、原因を見極め、投薬や治療を行ってくれます。手探りで治そうとするよりも、効率の良い方法といえるでしょう。

頭皮湿疹の症状を悪化させないよう早く治すためにも、早めの皮膚科受診をおすすめします。

頭皮湿疹の予防策|健康的な頭皮をつくる4つのポイント

頭皮湿疹を予防するためには、健康的な頭皮づくりが重要です。

血行不良や栄養不足などは不健康な頭皮を招き、湿疹を悪化させる要因になります。しっかりケアすることで、湿疹ができにくい頭皮を作るための頭皮環境を整えます。

そのためにも生活習慣の見直しが重要であり、とくに意識してほしいのは以下4つのポイントです。

  • 頭皮に優しいシャンプーをつかう
  • 髪を洗う時は優しく丁寧に
  • 食生活を見直す
  • ストレスを適度に発散する

自身でできるかぎり実践し、健康的な頭皮づくりを目指しましょう。

頭皮に優しいシャンプーをつかう

健康的な頭皮づくりの第一歩として、ぜひシャンプー選びにもこだわってみましょう。

ノンシリコンタイプの「ポリピュア スカルプシャンプー」であれば、頭皮や毛穴に詰まった余分な皮脂やスタイリング剤をしっかり落とし、頭皮をすこやかに保ちます。

髪を洗う時は優しく丁寧に

シャンプーの頻度が多い、強くゴシゴシ洗う、といった行為は頭皮に大きなダメージを与えます。これらの行為は頭皮を外敵から守る油分や皮脂まで洗い流したり、単に頭皮を傷つけたりする要因になります。シャンプーは1日1回、指の腹を使い優しく丁寧に洗うようにしましょう。

また、シャンプー後のすすぎが不十分だとフケやかゆみが起こる原因にもなるので、優しく丁寧にしっかり洗い流すことを意識してください。

食生活を見直す

食事によって頭皮環境が悪化する場合もあります。

例えば動物性たんぱく質を摂りすぎると血行不良が起き、頭皮環境を悪化させます。また、ハンバーガーやポテトなどのジャンクフードは油分が多く、頭皮の皮脂分泌が促進され、毛穴に皮脂が溜まりやすくなります。

脂性または頭皮が炎症を起こしている方は皮脂の分泌を抑制し、新陳代謝を促す「ビタミンB2」と「ビタミンB6」を摂取するようにしてください。乾燥性、フケが出て困っている方は「ビタミンA」をそれぞれ積極的に摂取するのがおすすめです。

毎日の食生活を見直すだけでも頭皮環境が良くなる可能性は十分にあるので、まずは1日3食のうち1食の改善から始めてみましょう。

ストレスを適度に発散する

過度なストレスは自律神経やホルモンバランスを乱し、頭皮の血行不良を招きます。
ストレスが原因で免疫力が低下し、皮膚が敏感になることで、湿疹やかゆみが出やすくなることもあります。

ストレスをため込まないよう、趣味を見つけたり運動したり、適度に発散するのが望ましいです。

頭皮湿疹は早めの対策を心がけよう

かゆみ、フケ、赤み、ブツブツ、抜け毛など頭皮湿疹の症状はさまざまです。ひとつだけでなくふたつ以上の症状が併発しているケースもあります。

症状が悪化すれば見た目も悪くなり、不潔な印象を与えてしまうことも。そうならないためにも、頭皮に湿疹が出たら何が原因で起きているのかを見極め、適切に対処するようにしましょう。

それでも湿疹やかゆみが治まらないときは病院で治療するようにしてください。