ポリピュアEX
公式通販サイト
POLYPURE EX official site

トップ 開発秘話 商品一覧 返金保証 お得な定期 育毛コラム
お申し込みは年中無休24時間受付 フリーダイヤル0120-529-270

頭皮が脂っぽくなる原因は?適切な改善方法を紹介

頭皮の脂っぽさを気にしたことはありませんか?「シャンプーで洗い落とせるだろう…」
「ある程度の皮脂なら大丈夫じゃない?」このように考えていると、のちに薄毛で悩むことになるかもしれません。
この記事では頭皮が脂っぽくなる原因や対処法、正しい頭皮ケアを紹介します。少しでも頭皮に違和感を持っている方は、早めの対応を心がけましょう。

頭皮が脂っぽくなるときに考えられる原因

頭皮が脂っぽくなる原因は主に以下の5つが考えられます。

  • 皮脂汚れが十分に洗い流せていない
  • 食生活の乱れ
  • 運動不足
  • 過度なストレス
  • シャンプーが合っていない

頭皮が脂っぽい原因として最も多いのは、シャワーで皮脂汚れが十分に洗い流せていないことです。洗う回数や洗い方が間違っていると、皮脂汚れが残る可能性があります。
皮脂汚れを放置していると、頭皮に悪影響を及ぼす可能性があるため、十分注意しましょう。
シャワー以外では、食事や運動不足、ストレスなども頭皮が脂っぽくなる原因として挙げられます。
例えば、食事で脂質を摂りすぎていると、皮脂が過剰に分泌されて頭皮が脂っぽくなる可能性があるため、注意が必要です。
運動不足や睡眠不足、過度なストレスなどは皮脂の分泌を招きやすく、頭皮が脂っぽくなる原因のため、生活を見直すことも検討してみましょう。
また、頭皮の肌質と合っていないシャンプーを使い続けていると、皮脂を増やす原因になります。
頭皮の脂っぽさが気になる方は、上記の原因に当てはまるかチェックしてみましょう。

頭皮に炎症やフケが出る場合は皮膚疾患の可能性がある

フケが多い、かゆみが強いなど脂っぽい以外の症状がある場合は、皮膚疾患の可能性があります。
頭皮の炎症やフケを引き起こしやすい皮膚疾患は、脂漏性皮膚炎です。

脂漏性皮膚炎とは

脂漏性皮膚炎は、皮脂を栄養源としているカビ(真菌)によって炎症を引き起こされる病気です。
頭皮や髪の生え際、顔(眉毛・眉間、小鼻、耳の後ろ・内側)などに、白色や薄い黄色味をおびたフケや鱗状の乾いたフケの固まりができ、脂っぽい細かい皮膚がぼろぼろと落ちたり、患部が赤くなったりします。
症状が出てくると慢性的な経過をとることが多く、自然に治ることは難しいです。そのため、治療が必要になるので、自己解決せずに早めに皮膚科を受診するようにしましょう。

男性と女性で頭皮が脂っぽくなる原因に違いはある?

男性は女性よりも頭皮の脂が多く、脂っぽくなる傾向が見られます。これは男性ホルモンが持つ作用が大きく関係しているからです。
男性は女性よりも男性ホルモンの分泌が盛んに行われます。男性ホルモンが多いと皮脂腺が発達しやすくなり、自然と皮脂の分泌量も多くなります。
また、男性ホルモンが多いと、体毛が濃くなったり、筋肉のある体を作ったり、さまざまな効果をもたらします。
皮脂の分泌量に男女差があるのは、男性ホルモンの影響が大きいのです。

頭皮の脂っぽさを放置するとどうなる?

頭皮の脂っぽさは放っておいてもメリットはありません。
放置することのリスクを把握し、早めの対応を心がけましょう。

薄毛・抜け毛の原因になる

毛穴に皮脂や汚れがつまると角栓になります。
角栓ができることで毛穴をふさいでしまい、頭皮環境が悪化する原因になります。その結果、新しい毛髪の発育に影響を及ぼしてしまいます。

臭い・かゆみ・フケの原因になる

過剰に分泌された皮脂を餌にして雑菌が繁殖すると、嫌な臭いを発生させる可能性があります。
また、皮脂が原因で脂漏性皮膚炎を発症すると、かゆみやフケなどが発生する可能性も高くなるため、早めに対処しましょう。

頭皮の脂っぽさを改善する方法

頭皮の脂っぽさを改善する方法は以下のとおりです。

  • 適切なシャンプー方法で汚れを落とす
  • 脂質を抑え栄養バランスの良い食事を心掛ける
  • 適度な運動をする
  • ストレスを溜め込みすぎない
  • 自分に合ったシャンプーを使う
  • 育毛剤を試してみる

上記を順番に解説します。

適切なシャンプー方法で汚れを落とす

頭皮の脂っぽさは正しいシャンプーの方法でも抑えられます。
シャンプーをしても脂っぽさが改善されない方は、次の正しいシャンプー方法を実践してみてください。

  1. 入浴前にブラッシングをする
  2. ぬるま湯で頭皮と髪全体を濡らす
  3. 優しくマッサージするように洗う(耳からこめかみ、頭頂部もしっかり)
  4. シャンプーの洗い残しがないよう、しっかりすすぐ
  5. ドライヤーで頭皮と髪全体を乾かす

シャンプーをするときは、お湯の温度にも注意しましょう。お湯の温度が高いと必要な皮脂まで洗い落としてしまい、乾燥しやすくなります。
反対に温度が低すぎると毛穴が開かず、汚れをしっかり落とせなくなります。そのため、シャワーの温度は38度前後が理想です。

脂質を抑え栄養バランスの良い食事を心掛ける

揚げ物や肉類ばかり食べている方は、体内に脂肪が溜まりやすくなるだけでなく、頭皮の皮脂の過剰分泌を招きます。
脂質の多い食事は皮脂の分泌量を増加させるため、揚げ物や炒め物、ジャンクフードなどの食べる頻度を減らし、野菜や魚介類、ささみなど脂質の少ない食べ物を摂取するようにしましょう。
また、ビタミンB群を多く含むバナナやマグロ、カツオなどの食べ物は血行を改善して、髪や頭皮に必要な栄養を届けやすくなるためおすすめです。

適度な運動をする

運動不足は血行不良を招き、新陳代謝が低下することで肌の老化サイクルを早めます。
髪の成長や健康状態を維持するために必要な酸素と栄養が運ばれにくくなり、頭皮は栄養不足に陥り免疫力も低下します。その結果、頭皮の脂っぽさだけでなく、抜け毛は増え、髪は成長しにくくなり、薄毛が進行するのです。
特に在宅勤務の方や普段あまり外出する機会がない方は、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動をして意識的に動くよう習慣づけましょう。

ストレスを溜め込みすぎない

過度なストレスは自律神経を乱し、ホルモンバランスを崩します。
ホルモンバランスが崩れると皮脂の分泌量が多くなり、頭皮が脂っぽくなる可能性があります。
また、ストレスが原因で睡眠不足になると、さらに自律神経が乱れてしまい、悪循環になります。
ストレスを溜めこみすぎないように、睡眠時間をとったり趣味を楽しんだりしてストレスを発散しましょう。

自分に合ったシャンプーを使う

皮脂は紫外線や乾燥、外的刺激などから頭皮を守る役割があります。そのため、すべての皮脂をなくすのではなく、過剰に分泌した分だけを取り除く努力が必要です。
しかし、洗浄力が強いシャンプーを適量以上使用すると、必要な分の皮脂まで洗い流してしまいます。皮脂を補充しようと過剰分泌が起きるので、頭皮が脂っぽくなる可能性があります。
シャンプーは適量を使うよう心がけましょう。また、頭皮の脂っぽさが気になるときは、アミノ酸系シャンプーやノンシリコンシャンプーを検討してみてください。

育毛剤を試してみる

育毛剤は頭皮環境の改善を期待できるため、頭皮の脂っぽさの改善に繋がります。
例えば、ポリピュアEXは「バイオポリリン酸」をはじめとする保湿成分と、育毛に有効な4つの成分(ニンジンエキス、センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、パントテニルエチルエーテル)が含まれている育毛剤です。
通販系育毛剤のためドラックストアや薬局では購入できませんが、メーカー直接販売のため在庫切れの心配がありません。
お得な定期コースを申し込むと、1日約113円~226円程度の出費で、頭皮環境を整えることができます。
頭皮の脂っぽさやかゆみなどで悩んでいる方は、育毛剤の使用も検討してみましょう。

脂を除去して健康な頭皮におすすめしたいシャンプーの特徴は?

健康的な髪を育てるには、頭皮環境を整えることが重要です。
頭皮の皮脂は溜まると脂っぽくなる原因になりますが、逆に洗い落とし過ぎてしまうと乾燥状態を招きます。毎日使うシャンプーだからこそ、頭皮環境を意識して選んでみましょう。
シャンプー選びに悩んでいるという方には「ポリピュア スカルプシャンプー」もおすすめです。ノンシリコンタイプで落ちにくい皮脂汚れを落としてくれるので、頭皮を清潔に保てます。

頭皮の脂の原因をつきとめてしっかりケアをしよう

頭皮の脂が溜まる原因についてご紹介してきました。覚えていただきたい原因は以下の5つです。

  • 皮脂汚れが十分に洗い流せていない
  • 食生活の乱れ
  • 運動不足
  • 過度なストレス
  • シャンプーが合っていない

対処法としては、適切なシャンプー方法を試す、日常生活での食事や運動などを見直す、ストレスを適度に発散する、自分に合ったシャンプーや育毛剤を使うなどです。
上記の対処法を実践しても改善せず、原因が分からないときは皮膚疾患を発症している可能性もあるため、皮膚科を受診するのも1つの方法です。
頭皮の脂っぽさを放っておくと薄毛だけでなく、嫌な臭いやフケ、かゆみなどの原因にもなります。早めの対処を心がけましょう。